top of page
〒283-0011 千葉県東金市上武射田2462-1
TEL:0475-58-0555
カテゴリー


地元小学校 掃除用具扉交換
地元小学校の掃除用具扉 かなり傷んでいるようで 既存の扉を取外し 新しい扉に付け替えました。 懐かしさと同時に 童心に戻った瞬間でした… このブログは千葉県東金市で 『ふすま・障子・網戸・木製ドア』 の修理・製作をしている 《 コウ英 》が書いています。 仕事のことや日々のあれこれを 気ままに更新中です! 管理 D-18 扉交換後 扉交換前
コウ英
2024年4月2日


千葉県八街市 戸襖ふすま紙×合板施工
千葉県八街市のお客様 『戸襖』は 片面にふすま紙 + 反対側にクロス 片面にふすま紙 + 反対側にプリント合板 の2種類がありますが 今回は 片面にふすま紙 + 反対側にプリント合板です ふすま紙は 和室側の張替えと同じ襖紙で プリント合板の色彩は 既存のドアの色彩に合わせて… 写真1枚目 廊下側からみてプリント合板 写真2枚目 和室側みて襖紙になっています このブログは千葉県東金市で 『ふすま・障子・網戸・木製ドア』 の修理・製作をしている 《 コウ英 》が書いています。 仕事のことや日々のあれこれを 気ままに更新中です! 管理 D-17 戸襖(プリント側) 戸襖(襖紙側)
コウ英
2024年3月18日


昭和の『ふすま』の中身です
襖の張替え 襖の骨(中身)は その時代、時代に合わせて 変化してきました。 例えば 昭和では 単板(一枚)が よく使用されていました。 現代では チップ芯ボード(耐水高圧紙)が 主流となっています。ば 昭和では 単板(一枚)が よく使用されていました。 現代では チップ芯ボード(耐水高圧紙)が 主流となっています。 写真1枚目 襖紙をはがした後の 昭和の『ふすま』の中身です。 単板(一枚板)を張ってあります。 写真2枚目 捨て貼り 単板に『捨て貼り』をしています。 写真3枚目 張替え完成品です。 このブログは千葉県東金市で 『ふすま・障子・網戸・木製ドア』 の修理・製作をしている 《 コウ英 》が書いています。 仕事のことや日々のあれこれを 気ままに更新中です! 管理 F-14 単板ふすま 下張り 本張り(襖紙はり)後
コウ英
2024年3月12日
bottom of page

