top of page
〒283-0011 千葉県東金市上武射田2462-1
TEL:0475-58-0555
カテゴリー


杉枠の板襖新規製作事例
襖の作り方には、いろいろな
方法がありますが
『下地材(骨)』により
いろいろな種類があります。
板襖は
組子(中桟)と枠(外桟)で
骨組を作り、表面にベニヤを貼付けます。
押入(片面)の場合だと
表側にベニヤ板を貼って、襖紙を張る
裏側は、組子(中桟)と枠(外
コウ英
2024年4月23日


千葉県九十九里町 和室から洋室襖リフォーム
千葉県九十九里町のお客様 和室から洋室へのリフォーム 畳からフローリングに変更 壁紙も洋風にした時に襖は? 以前、付いていた襖は 黒枠で黒引手、山水柄の襖… 今回の洋室に合わせる為に 襖を新規製作。 襖枠は、塗装されている黒色、茶色 他に、白木がありますが 今回は木目調のラッピング ラッピングは白木と違い 日焼けによる変色(黒ずむ)がありません。 襖紙を壁紙と似た色彩模様に 糸入りタイプでなく、壁紙タイプを使用。 壁紙タイプ(糸入りではない襖紙の事) ※業界用語では 糸入り襖紙の事を『紗織』 糸入りでない襖紙の事を『新鳥の子 or 鳥の子』 と呼んでいます。 新鳥の子と鳥の子の違いが紙質も違いますが 一番の違いは値段になります。 襖の引手は、通常、丸引手と呼ばれ まん丸の引手が使われる事が多いですが 今回は、四角いプラ(木目調)にしました。 今回の縁、ラッピング(木目調)に合わせて 襖枠は、塗装されている黒色、茶色 他に、白木がありますが 今回はラッピング(木目調)を使用。 ラッピングは白木と違い
コウ英
2024年4月16日


千葉県東金市 摺上げ吹寄せ障子張替え事例
摺上げ吹寄せ障子 『吹寄せ』…中央に竪桟が寄っている 『摺上げ』…下の小障子が上部にスライド その裏側にガラス この仕様が摺上げ吹寄せ障子 と言われるのですが 地域によっては別の名称 や仕様を示すことも あります。 千葉県東金市のお客様 障子の張替えを ご依頼されたお客様… ご自宅にお伺いしてみると… 摺上げ吹寄せ障子が… 一般的は 下に付く小障子が上に付いており ガラスではなくアクリル板 (プラスチック)が… お客様にお伺いすると 下がガラスだと開けた時に見えて ヤダと…と言う事で 上に小障子を付け、下は常に隠す方向で 上にガラスが付くのは危ないと言う事で アクリル板(プラスチック) にしたそうです。 昔の家は 縁側があり、竹や植木の垣根があり 畳部屋の和室があり その中で 座敷文化の楽しみとして 庭を楽しむ、庭の趣きを 感じるものとして 雪見障子があったと聞いています 下の小障子を揚げ下げし
コウ英
2024年4月8日
bottom of page

